
人気の動画投稿サイト「YouTube」よりPCやスマホ・タブレットなどではを視聴の際に生配信時にコメントを表示させる事が出来ます。
ところがテレビ版に関しましては以前まで(記事投稿・2019年6月中旬時点)はYouTubeで生配信を鑑賞時はコメントを表示させる事が出来ませんでした。
それがアップデートによっていつの間にかコメントが表示されるようになっていますので、今回はその操作手順をご紹介します。
この記事の目次
【テレビ版】YouTube TVで生配信中のコメント表示方法はリモコン操作しよう!
コメントを表示させたい生配信動画を再生する
まず最初に「Amazon Fire TV」や「Android TV」や「スマートTV」などの「YouTube TV」対応機器にて視聴したい生配信動画を選択して再生します。

リモコンの上下ボタンを押す→チャットボタンの選択
リモコンの上か下のボタンを押すと、再生・一時停止ボタンの隣に「チャットボタン」があるのでそれを選択して決定します。

【追記・補足】コメントアイコンが無い場合は?
「コメントアイコン」が無い場合の動画に関してはコメントを表示させる事が出来ません。

画面上にコメントが表示される
すると「チャットボタン」に色が付きますので、元の動画に戻ります。

画面端に注目
その後画面上にコメントが表示されるようになりました。
この記事掲載時点ではコメントは右側表示に固定されていますので、今後のアップデートで左右いずれかに変更出来るように期待したい所です。


スーパーチャットのコメントが大きく表示される【2020年7月20日追記】
アップデートにより「スーパーチャット(スパチャ)」の方のコメントが通常より大きくなりより一層目立つようになっています。


注意点【追記】
生配信の放送中にはコメントが表示されますが、アーカイブではコメント表示には対応していない事です。
【YouTube TV】画面レイアウトが変更された【2020年9月19日追記】
2020年9月中旬頃からYouTube TVの画面レイアウトが変更されていましたので掲載しておきます。


【関連記事】動画ストリーミング機器・本体について
動画ストリーミング機器の使用感に関する記事がありますので参考にどうぞ。
最後に
動画投稿サイト「YouTube」のテレビ版で生配信中のコメントを表示させたい場合にてリモコンでの方法について解説する記事でした。
- STB機器などで「YouTube・生配信動画」を再生する
- 「コメントボタン」を選択(青色)する
- コメント表示付で再生されるようになる
追記:スーパーチャットのコメントが大きく表示されてより一層目立つようになった
注意点:生配信の放送中にはコメントが表示されるが、アーカイブではコメント表示には対応していない事(追記)
上記のような数ステップの操作により簡単に表示されるようになり、これによってテレビに内蔵されているタイプや「Amazon Fire TV」「Android TV」などの機器で使用出来ます。
YouTubeの生配信ではコメントが表示される(アーカイブは非対応)とより楽しめると思いますので、気になった方は是非試してみてはいかがでしょうか!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
こんにちは。自宅ではテレビでYouTubeをよく視聴する「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。