STB ガジェット・デジモノ レビュー 買物

【Amazon Fire TV】Stick型の発熱対策には○○で防止せよ!

2019-06-18

※当サイトではアフィリエイト広告を利用していますので、予めご了承下さい。

くにりきラウ

こんにちは。Amazon Fire TVを使用中の「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。

動画ストリーミング機器の一つでAmazon製「Fire TV・シリーズ」という同社の「プライムビデオ」や、他社の「YouTube」などの主に動画視聴をテレビの大画面で楽しめる人気商品があります。

左記製品のスティック型ではある程度の時間使用していると、本体が徐々に発熱するために気になる方がいらっしゃるのではないでしょうか?

もし本体が熱くなり熱暴走が起こると動作が不安定になったり、電電が急に落ちたりする可能性があり懸念されます。

そこで今回はこのような状況を対策するために、とある商品を購入して導入しましたのでご紹介したいと思います。

あなた

Amazon製「Fire TV Stick」の発熱対策がしたいです。

「ヒートシンク」を貼り付けてみましょう。

くにりきラウ

本記事の目次

【Amazon Fire TV】Stick型の発熱対策には○○で防止せよ!

【発熱対策品】ヒートシンクでの対策

上記で述べたとある商品とは「AINEX M.2 SSD用ヒートシンク HM-21」という商品となります。

アイネックス AINEX M.2 SSD用ヒートシンク HM-21

【Fire TV Stick】ヒートシンクの貼付

本製品は元々は「M.2 SSD用」のヒートシンクとなっていますが、実は「Fire TV stick」にも貼り付けする事が出来ます。

取付方法はヒートシンクのウラ側に両面テープがありますので、「Fire TV stick」に貼り付けて固定しましょう。

ポイント

本製品を「Fire TV Stick」本体に貼り付けするだけでOK

【補足】使用製品・本体について

本記事では「Fire TV Stick 4K」を使用しています。

Amazon Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

【導入結果】本体はほんのり温かい程度で効果あり!

「Fire TV Stick」本体を使用中にしばらくしてから触れてみますと、ヒートシンク部分に熱が放熱されているような感じでほんのり温かくなる位という結果となりました。

こうかはばつぐんだ!

くにりきラウ

【補足】本製品がフリーズした場合の対処方法がこちら!

もし本製品がフリーズしていまった場合は、こちらの記事にある内容で対処してみましょう。

最後に

Amazon製「Fire TV」シリーズより主に「Stick」向けの発熱対策にヒートシンクの導入結果に関する記事でした。

まとめ

  • 発熱対策品:「AINEX M.2 SSD用ヒートシンク HM-21」という両面テープ付商品
  • 導入結果:本体はほんのり温かい位で効果あり

数百円程の安価なヒートシンクを貼り付るだけであり、少しでも熱を溜まりにくい状態にしておいたほうが良いですよ。

くにりきラウ

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

アイネックス AINEX M.2 SSD用ヒートシンク HM-21
【Amazon Fire TV】動画ストリーミングメディアプレーヤー 3製品|Stick/Stick 4K Max/Cube

-STB, ガジェット・デジモノ, レビュー, 買物