
以前の記事で海外通販サイト「B&H」で注文した動画視聴機器「Nvidia Shield TV 2019(無印版)」が到着してから、しばらく使用してみての使用感についてご紹介します。
本記事の目次
【Nvidia Shield TV 2019】AIアップスケールに対応した高機能STB機器!
※画像は公式HPより引用しています。
ストリーミングメディアパフォーマンス


新しいデザイン

SHIELDリモコン

究極の映画TV体験

ドルビービジョン・アトモス対応

AIアップスケーリング

エンターテイメント

Google Play ストア対応

Googleアシスタント対応

スマートホーム対応

ゲーム対応

Geforce Now

主な仕様・スペック
※公式HPより引用しています。
Nvidia Shield TV 2019(無印版) | |
Processor | NVIDIA® Tegra® X1+ processor with a 256-core NVIDIA GPU |
Video Features |
4K HDR Ready AI-enhanced upscaling for 720p/1080p to 4K up to 30 FPS |
Audio | Dolby Audio (Dolby Digital, Dolby Digital Plus, Dolby Atmos) DTS-X surround sound (pass-through) over HDMI High-resolution audio playback up to 24-bit/192 kHz over HDMI and USB High-resolution audio up-sample to 24-bit/192 kHz over USB Audio support: AAC, AAC+, eAAC+, MP3, WAVE, AMR, OGG Vorbis, FLAC, PCM, WMA, WMA-Pro, WMA-Lossless, Dolby Digital Plus, Dolby Atmos, Dolby TrueHD (pass-through), DTS-X (pass-through), and DTS-HD (pass-through) |
Weight & Size | Weight: 4.83 oz / 137 g Height: 1.57 in / 4 cm Width: 1.57 in / 4 cm Depth: 6.5 in / 16.5 cm |
RAM(メモリー) | 2GB |
ROM(ストレージ) | 8GB* *Portion of storage occupied by system software Expandable via microSD |
Wireless | 802.11ac 2x2 MIMO 2.4 GHz and 5 GHz Wi-Fi Bluetooth 5.0 + LE Captive Portal support |
Interface | Gigabit Ethernet HDMI 2.0b with HDCP 2.2 and CEC support MicroSD card slot |
OS | Android 9.0 (Pie) powered by Android TV™ with Chromecast 4K built-in |
Software Updates | SHIELD Experience Upgrades directly from NVIDIA |
Voice Assistants |
Built in Voice Control Hands-free Voice Control† |
Remote |
SHIELD Remote |
Power |
Built-in power supply |
Game Features |
NVIDIA GeForce NOW™ game streaming service (compatible game controller or keyboard/mouse is required) NVIDIA GameStream™ (requires compatible GeForce RTX™ or GTX-powered PC) Android gaming via Google Play Store |
Included Apps |
NVIDIA Games |
開封・外観チェック
化粧箱
表面・ウラ面・左右側面の画像です。





同梱物
次のようなものが同梱されていました。
- Shield TV 2019・本体
- リモコン
- 電源コード(USプラグ・日本国内対応)
- 補助書類・2点

補足:HDMIケーブルについて
HDMIケーブルは別売なので必要な方はあらかじめ準備しておきましょう。
本体・正面
円形で小型の水筒のような外観となっていおり、平面上に設置するとコロコロ転がっていきそうですw

本体・左側面
本体の左側面には次の端子類があります。
- 有線LANポート・ギガビット対応
- 電源コード接続用

本体・右側面
本体の右側面には次の端子があります。
- HDMI端子
- microSDカード用

リモコン
外観は三角形状となっており「NETFLIX」専用ボタンがあります。
またマイクボタン・Googleアシスタントにも対応しています。
裏面には「単四*2個」があらかじめセットされていました。


補足:リモコンカバーの着脱について
リモコンカバーの取外しですがかなり硬くて手こずったのでドライバーなどで押さえつけながら試したところ、何とか上手くいきましたw
なので電池交換した後はリモコンカバーはきっちり閉めない方が良い気がしました。

サイズ感について
「本体・リモコン・iPhone 8」とサイズを比較にしましたので参考にして下さい。

社外品・リモコンカバーの取付【2020年12月1日追記】
社外品のリモコンカバーを取付してみましたので詳細はこちらの記事よりどうぞ。
[kanren postid="17432" date="none"]
機器設置・初期セットアップについて
※画像内の白い箇所は中の人が反射しているため処理していますw
機器の設置
手持ちのテレビスタンドの隙間に設定してみた様子です。
両端からケーブルが出ているのでちょっと不格好な形となりますw


初期セットアップ
初期セットアップについてはこちらの記事より参考にして下さい。
[kanren postid="13875" date="none"]



使用感について
TOP画面
初期セットアップが終了した直後の画像で「Android TV OS」でお馴染みの画面レイアウトとなっています。


Googleアシスタント
音声操作の「Googleアシスタント」に対応しており、画像の例では天気予報が表示・音声での案内があります。

NVIDIA Games
「NVIDA Games」では様々なゲームアプリ(海外向けが多い)を楽しむ事が出来ます。
尚ゲームプレイをメインで検討の方は上位版「Pro」の購入をお勧めします。



YouTube
人気の動画アプリ「YouTube」は特に問題無く使用出来ています。
また音声での検索にも対応しています。


NETFLIX
「NETFLIX」はリモコンのボタンにも搭載されているくらいなので視聴可能となっています。

Amazon プライムビデオ
「アマゾンプライムビデオ」に対応しており、初回起動時にはURLにアクセスして画面上に表示されているコードを入力するとログインして視聴出来ます。



dアニメストア
アニメ作品配信サービス「dアニメストア」に対応しており視聴きます。


AbemaTV
こちらは「AbemaTV」となります。

TVer
無料見逃し民放サービス「TVer(ティーバー)」に対応しています。


リモコンアプリ
「NVIDIA SHIELD TV」アプリが用意されておりスマホでの操作にも対応しています。

AIアップスケーリング
「Shield TV 2019」の最大の魅力点は「AIアップスケーリング」に対応している所です。
ただ通常時との差を実感するにはある程度大型のテレビやモニター(50インチ以上)でないと分かりにくいように感じました。(使用テレビサイズは40インチ)


イマイチな点について
価格がやや高価
「Shield TV 2019」では本体価格が「約150ドル」とやや高価であるため、購入される際は不定期ですが値下げされているタイミングを狙ってみましょう。

USBポート・非搭載
USBポートが非搭載ですのでデータのやり取りをする際は「microSDカード」を使用する事になります。
リモコンカバーの取外しが非常に硬い
先程述べたようにリモコンカバーの取外しする際にかなり硬いので手が痛くなります。
なのでドライバーなどの先端で押さえつけながらやると良いでしょう。

設置が不安定・配線が不格好
こちらに関しても先程述べたように本体が円形状になっているため、平面上に設置するとコロコロと転がっていきそうですw
また本体の両端に配線が出っ張るため(電源/LANケーブル側・HDMIケーブル側)不格好に見えますね。

ROM(ストレージ)・8GBと少な目
ROM(ストレージ)が「8GB」と少なめなのでアプリを沢山使用した方・ゲームプレイをメインの方は上位版「Pro(16GB)」を選択しましょう。
高負荷時にファン音がする
本体がある程度負荷がかかるとファンが内蔵されているようでその音が多少ですが聞こえてくる事がありますが、動画などの音声がある場合はあまり気になる事は無いように感じています。
【関連記事】Android TV機器・本体について
Android TV機器の本体に関する記事がありますので参考にどうぞ。
[kanren postid="1940" date="none"]
[kanren postid="12086" date="none"]
最後に
NVIDIA製の動画マルチメディア機器「Shield TV 2019」の開封や使用感についてのレビュー記事でした。
- 高性能プロセッサー搭載でサクサク動作
- 初期セットアップは画面の指示に従っていく
- 「YouTube」「プライムビデオ」「NETFLIX」などの人気動画アプリに対応
- 「Nvidia Games(海外向けの作品が多め)」に対応(ゲームメインの方は上位版「Pro」推奨)
- 専用リモコンアプリ対応
- 最大の特徴である「AIアップスケーリング」機能搭載
- 本体価格が「約150ドル」とやや高価である
- USBポートが非搭載である(代わりにmicroSDカードを使用)
- リモコンカバーの取外しが非常に硬い
- 設置が不安定・配線が不格好である
- ROM(ストレージ)が8GBと少な目である
- 高負荷時にファン音がする
以上より「Shield TV 2019」に興味や関心を持った方は購入を検討してみてはいかがでしょうか!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

こんにちは。テレビで動画視聴して楽しむ「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。