
以前の記事ではASRock DeskMini A300のBIOS更新について書きました。
無事にBIOS更新自体は成功したのですが、その後にトラブルが発生してしまいましたのでそれについて書いていきます。
検証結果を申し上げますと「残念ながらWindowsのログイン画面表示までの時間が掛かる」という事になっています。
この記事の目次
【悲報】Windows 10が起動せず
BIOS更新後にWindows10自体が起動しなくなってしまったのです。
OSのスタートアップ修復を試す→NG
BIOS更新が無事に終わってホッとしたのも束の間、再起動になりWindowsが待てど起動しなくなってしまいました。
そこでWindows 10のインストールUSBメモリーを使用しての「スタートアップ修復」を試しました。
何度か同じ事をやっても起動しないままでした。
CMOSクリアを試す→NG
CMOSクリアをするとBIOSの日時や設定がリセットされますので手順をご紹介します。
マザーボードを取り外す
DeskMiniケースを開けます。
こういう時のためにメンテナンスしやすい様にハンドルネジにしておいて良かったですw
そして4つのネジをゆるめてマザーボードを取外します。
ボタン電池の取外し
マザーボードを裏返しにするとボタン電池とそれが繋がれたケーブルがありました。

ボタン電池を取り外そうとしましたが、両面テープで固定されていました。
なので今回はケーブルのほうを取外してみました。

ドライバーでショートさせる
マニュアルによると表側のこの部分がCMOSクリアとなります。

実物では写真の部分になり、ここをドライバーでショートさせました。
その後10分くらい放置させて元の状態に戻しました。

BIOSが初期化された
PCを起動させてBIOS画面に入る(Deleteキーの連打)と日時と設定状態が初期化されていました。
元の状態にして続行しましたが、結果Windowsは起動しないままでした。
Windows修復設定でのコマンドプロンプト入力作業→起動復活
そして最後の悪あがきでWindows修復設定でのコマンドプロンプトを使用しての作業を行ってみました。
色々とググってあれこれ試してみて、結構時間が経過していきました。
すると何とかWindowsの起動が出来るようになりましたのでホッとしたのですが…
Windowsロゴまでの時間が遅い
まだ問題がありPC起動・再起動→Windows ロゴのクルクル画面が出るのがかなり遅いままでした。
SSDを搭載しているので通常ならすぐに終わるはずです。
しかしそこに至るまで30秒くらい掛かりおかしいままの状態です。
Windows10のクリーンインストールを試みた結果
恐らくこれはWindows自体が原因なのかと思い、別の日にOSのクリーンインストールをしました。
OSのインストール自体は割と早く終わるのですが、元の環境に戻すのが面倒ですねw
そして元の状態に戻ったので起動し直しましたが、やはり変わらずWindowsのロゴ画面までの時間が長いままなのです。
この症状は自分の環境によるものなのか、それともBIOS更新によるものかは不明です。
もしまた新しいBIOSのバージョンが公開されたら導入してみたいと思います。

BIOSバージョン3.60に更新したが変化なし:2019年11月17日追記
先日2019年11月12日付で新しいBIOSのバージョン「3.60」が公開されていたので更新してみました。
更新内容は以下の通りです。
Improve system compatibility.
訳:シムテムの互換性を改善しました。
BIOSの更新自体は成功しましたが、Windows起動の時間は相変わらず遅いままの状態です(´・ω・`)

M.2-SSD@OS起動用ディスク交換:2020年2月1日追記
OS起動用ディスクを交換・検証してみましたのでこちらの記事よりどうぞ。
DeskMini A300・関連記事
ASRock製「DeskMini A300」に関連する記事がありますので参考にどうぞ。
最後に
「ASRock DeskMini A300」のBIOS更新後にトラブルが発生して、どのような対処したかという内容の記事でした。
BIOS更新すると次のようなメリットやデメリットがあります。
- 新CPUに対応する
- 不具合が解消される
- マザーボードが故障する可能性がある
- 動作や挙動がおかしくなる可能性がある
僕のマシンではこのデメリット部分に対してもろに影響してしまいました。
もし何かしら不具合があったり新CPUを使用したい場合などでBIOS更新を検討している方がいらっしゃると思います。
なのでこういったデメリットや悪い部分もあるのを承知の上で実行してはいかがでしょうか。
BIOS更新は自己責任でお願いします。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
こんにちは。自作PCでトラブルが発生した「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。