
冬の時期が到来すると湿度が少なくなってきて風邪やインフルエンザになる可能性が上がりますし、昨今では新型コロナウィルス(COVID-19)の感染・拡大が懸念されています。
そこで病気の予防や湿度対策のために「アイリスオーヤマ・SHM-120R1」という加湿器を購入してしばらく使用してみてのレビューをご紹介します。
この記事の目次
【SHM-120R1】主な概要・特徴・仕様などの製品情報
使用中イメージ画像
スチーム式の加湿器となっています。

アロマ対応
アロマオイルを使用して加湿と香りを楽しめます。

適切な湿度コントロールしよう
湿度の目安は「40~60%」がベストな目安となるようです。
湿度が少ないとウィルスの活性化で、湿度が多すぎるとかびやダニの繁殖の原因となります。

主な仕様
- 加湿タイプ:加熱式・スチーム式
- タンク容量:約1.3リットル
- 加湿時間:約11時間
- 加湿量:約120ml/h
- 消費電力:100W
- アロマ対応
- 対応畳数:プレハブ洋室「約3畳」・木造和室「約2畳」
- 幅:11.8cm
- 奥行:21.5cm
- 高さ:22.8cm
- 重量:0.8kg(水が空の場合)
- ホワイト
- ブルー
- グリーン
- ピンク



【SHM-120R1】開封・外観チェック
化粧箱・表面

化粧箱・側面

同梱物
次のような物が同梱されていました。
- 加湿器「SHM-120R1」本体(カラー:グリーン)
- 取扱説明書
- 使用上の注意

製品・正面
「清潔加湿」と書いてあるシール部分は水を入れるタンクがり、上部の穴が空いている箇所から水蒸気が出てきて隅っこにアロマオイルを入れる場所があります。
製品・左側面
画像には写っていませんが電源オン・オフボタンがあります。
製品・右側面
こちらにはリセットボタンがあります。
製品・背面
電源コードは直付けタイプとなっていて着脱出来ません。

【SHM-120R1】使用感について
基本操作
水を入れて電源を入れると動き出してしばらくすると蒸気が穴から出てきます。
多少ポコポコと音を立てながら動作するので、就寝時は神経質な方には多少気になるかもしれません。
また女性の方などはアロマオイルを入れて香りも楽しむのも良いですね。

電源オンから水が空になるまで
水を満タンにして電源を入れてから空になるまで運用してみましたところ、大体10時間前後あたりで水が空になりましたので一晩寝ている間は水の補給はしなくても良さそうです。
※使用環境により多少異なる場合があります。
水が無くなったら
容器の水が空になったら安全装置が働いて電源が切れるようになっています。
水道水から補充したらリセットボタンを押すと再び電源が入り使用出来るようになります。
【SHM-120R1】お手入れについて
分解して掃除する
目安として1週間に一度くらいは製品の手入れをしましょう。
水を抜いて部品を外していき各々の部品をキレイに洗っておきましょう。
加湿器本体の電源コードは直付けで外れないのでこれがちょっと邪魔になりそうですね。

クエン酸の投入
洗い終わったら加湿部分(銀色のやつ)に少し水を入れておき、クエン酸を投入して電源を入れてしばらく動かしておきます。
それが済んだら本体の汚れを落としてまた通常通り使用していきます。

最後に
個室向けのコンパクトなアイリスオーヤマ「SHM-120R1」スチーム式加湿器の紹介記事でした。
- 購入時の価格は約3,000円弱
- 加熱・スチーム式の加湿器である
- カラーは「ホワイト」「ブルー」「グリーン」「ピンク」の4色
- アロマオイル対応
- 部屋の広さは「2~3畳」が目安となる
- 電源コードは直付けタイプで取外し出来ない
- 使用可能時間は大体10時間前後
- 1週間に一度は手入れ・クエン酸を使用しておく
風邪やウイルス・インフルエンザなどの対策用として加湿器をお探しの方はこちらの製品の購入を検討してみてはいかがでしょうか!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
こんにちは。冬の時期は加湿器が欠かせない「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。