
様々な動画を視聴出来る端末「Mecool KM9 Pro Classic」をGearbestで購入しました。
今回は開封や外観チェックとしばらく使用してみてのレビュー記事を書いていきます。
Mecool KM9 Pro Classicの主な概要・特徴
※画像は販売先HPより引用しています。
動画視聴デバイス
手頃な価格でGoogle認定商品です。

ゲームパフォーマンス

Googleアシスタント搭載
「○○を検索して」などのGoogleアシスタント機能が使えます。

Chromecast-built-in
スマホなどの画面をキャスト出来ます。

4K HDR対応
4K&HDRに対応しています。

Android TV 9.0搭載
「Android TV 9.0」「RAM(メモリー)・2GB」「ROM(ストレージ)・16GB」搭載しています。

インターフェイス
インターフェイス各種です。

主な仕様
※販売先HPより引用しています。。
| Mecool KM9 Pro Classic | Amazon Fire TV Stick 4K | |
| OS | Android TV 9 | Fire OS |
| CPU | Amlogic S905X2 | Quad-Core 1.7GHz |
| GPU | Mali G31 | IMG GE8300 |
| RAM | 2GB | 1.5GB |
| ROM | 16GB | 8GB |
| Wi-Fi | 802.11b/g/n/ 2.4GHz | 802.11a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | 4.0 | 4.2/5.0 BLE |
| Interface | HDMI2.0 USB2.0 USB3.0 TF(microSD) DC-5V LAN 100M Audio Out(3.5mm Jack) | HDMI Micro USB(電源用) |
開封・外観チェック
同梱物
次のようなものが同梱されていました。
- KM9 Pro Classic 本体
- ACアダプター(5V-2A-USプラグ)
- HDMIケーブル
- リモコン
- マニュアル

AliExpress.com Product - MECOOL KM3 ATV Androidtv Google Certified Android 9.0 TV Box 4GB 64GB 128GB Amlogic S905X2 4K 5G Dual Wifi BT4.0 KM9 PRO 4G 32GB
MECOOL KM9 Pro Classic Google Certificated Voice Control Android TV Box - Black US Plug
補足:ACアダプターについて
日本国内で対応しているのは「USプラグ」なので間違えないようにしましょう。
元箱・表面

元箱・ウラ面

本体・表面
「MECOOL androidtv」と書かれています。

本体・ウラ面
ゴム足と排熱用の穴が空いています。
モザイク部分にはシリアルナンバーが書かれています。

本体・前面
前面には電源LEDがあります。


本体・右側面
左から「TF(microSDカード)スロット」「USB 3.0」「USB 2.0」があります。

本体・背面
左から「DC-5V(電源用)」「HDMI端子」「LANポート」「AUX(3.5mmジャック)」があります。

本体・左側面
こちらには特に何もありません。

本体重量
本体の重量は「121g」で最近の大きめのスマホより軽量です。

リモコン・表面
リモコン上部の穴は「マイク部」と「操作時に点灯LED(赤)」となります。
カラフルなアイコンボタンは1回押すとグーグルアシスタントが表示されます。

リモコン・ウラ面
単四電池・2個を使用します。
Bluetooth式で電池が減りやすいので、エネループなどの充電池の使用をお勧めします。

初期セットアップ
初期セットアップについてはこちらの記事を参考にどうぞ。
[kanren postid="13875" date="none"]
起動画面
こちらが起動画面で「Sideload Lancher」はランチャーとなり、インストール済アプリが表示されます。

電源ボタン長押し時
電源ボタンを長押しすると「電源を切る(スリープ)」「再起動」「スクリーンショット」が表示されます。

端末情報
こちらが端末情報となりモデルが「KM9PRO」でAndroidバージョンが「9 Pie」でAndroid セキュリティパッチが「2019年2月5日」となっていました。
アップデートしてみましたが特に更新はありませんでした。

HDMI-CEC Control
設定画面よりHDMI-CECをONにするとテレビのオン・オフに連動してこの端末も一緒に連動してくれるようになります。
PCのモニターなどで使用する場合はオフにしておくと良いでしょう。

Googleアシスタント
Googleアシスタント機能が搭載されています。
リモコンのカラフルボタンを押す
リモコンのカラフルなボタンを押して(長押し不要)、例えば「今日の天気は?」と尋ねてみると画面と音声で表示されるようになっています。


Chromecast built-in
Googleの審査を通過・認定された製品なので「Chromecast機能」が利用可能となっています。
スマホやタブレットなどの画面を飛ばす事が出来ます。

アプリを試す
いくつかの動画アプリを試してみました。
YouTube
まずは定番のYouTubeですが特に問題無く視聴確認出来ています。


音声検索
リモコンの音声ボタンを使用しての音声検索が可能です。

AbemaTV
AbemaTVですがこちらも問題無く視聴可能です。

TVer
民放公式TVアプリ「TVer」ですがこちらもバッチリ視聴可能です。


dアニメストア
アニメ好きな方にお勧めで僕も契約している「dアニメストア」ですが視聴可能となっています。

Amazon Prime Video
アマゾンプライムビデオですがこちらは現時点ではダウンロード出来ません。
そこでごにょごにょする(APK導入)事によって視聴出来るようになりました。
詳細はこちらの記事よりどうぞ。


Netflix
「Netflix」の視聴メインで考えている方は「KM9 Pro Classic」は避けた方が良いでしょう。
この端末では「Netflix」が視聴出来ませんのでそこでごにょごにょ(APK導入)して起動出来るか試してみました結果、これは別記事にしようと思います。

関連記事
最後に
Google認定・Android TV BOX「Mecool KM9 Pro Classic」の使用感レビューについての記事でした。
- 4K/HDRに対応している
- 個人輸入して4,000円台で購入可能
- アプリは「Google Play」より導入する
- Googleアシスタント機能で音声検索出来る
- Chromecast機能でスマホやタブレットなどの画面を飛ばせる
- プライムビデオはAPK導入で視聴可能
Netflixの起動・視聴が不可能である(検証記事あり)
上記より「Netflix」メインでお考えの方にはあまりお勧め出来ませんが、それ以外の「YouTube」や「AbemaTV」などをよく視聴する方には安価な端末となっています。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

こんにちは。テレビでネット動画を観る「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。