Android Apple MVNO(格安SIM) WiFi・Network・BT アプリ・ソフト インターネット ガジェット・デジモノ ニュース プロバイダー

【mineo】eSIM提供開始でオンライン上で回線手続きや開通が完了でまずはAプランから!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用していますので、予めご了承下さい。

くにりきラウ

こんにちは。格安SIM回線のmineo(マイネオ)を契約中の「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。

格安SIM会社の1つに「mineo(マイネオ)」という名称の関西電力系列が運営している企業がありますが、以前までは「物理SIMカード」のみの契約や利用が可能でした。

同社回線ではこの度「eSIM(イーシム)・デジタル型SIM」が提供開始される事になりまして、一部の他社回線の様に回線申込から契約までオンライン上で完結出来る様になりました。

そこで今回は左記のサービスの特徴や詳細情報についてご紹介したいと思います。

あなた

mineo(マイネオ)」では「eSIM」での契約が出来るとの事ですので詳しく知りたいです。

本記事の目次

【mineo】eSIM提供開始でオンライン上で回線手続きや開通が完了する件!

【eSIM】契約による2つのメリット

同社回線の「eSIM」を契約する事による2つのメリットは下記の通りです。

eSIM@2つのメリット

  • 開通までオンラインで完結するため、SIMカードの配送不要で待ち時間を短縮出来る点
  • 物理SIMカード不要による破損・紛失のリスクが少なくなる点
mineo(マイネオ)

【LIQUID eKYC】オンライン上の本人確認サービス導入

LIQUID eKYC」とはオンライン上での契約時などの「本人確認」手続きに必要な事を「利用者が実在する本人かどうか」を確認するためのサービスとなっています。

これを利用する事によってオンライン上のみで迅速かつ高セキュリティによる「本人確認」が完了するため、回線契約時の時間や手間が大幅に削減可能斜め期待されています。

LIQUID eKYC

  • オンライン上で「利用者が実在する本人かどうか」を確認するサービス
  • オンライン上で完結するため回線契約時の時間や手間を大幅に削減可能

【mineoアプリ】SIM切替機能(β版)提供で別回線への切替が簡単に

2022年10月中旬に「mineo」アプリにて「SIM切替機能(β版)」が提供予定であり、これを利用する事で別回線への切替が簡単操作で出来る様になる予定です。

SIM切替機能(β版)

  • mineoアプリ上
  • ウィジェット上
mineoアプリ
mineoアプリ
開発元:OPTAGE Inc.
無料

【eSIM】提供情報

提供情報

各項目詳細内容
提供開始日・Aプラン(au回線):2022年8月24日(水)
・Dプラン(ドコモ回線):2023年2月予定
・Sプラン(ソフトバンク回線):時期未定
対象プラン・マイピタ
・マイそく
対応端末・iPhone:XR/XS以降
・Android:Google Pixel などのeSIM対応端末
初期費用・事務手数料:3,000円(税込3,300円)
・SIMプロファイル発行料:400円(税込440円)
※再発行時はSIMプロファイル発行料が発生する
eKYC(オンライン本人確認)・運転免許証
・個人番号カード
・在留カード

【mineo】eSIM対応・プラン情報について【関連記事】

格安SIM回線「mineo(マイネオ)」の各プラン情報に関する記事がありますのでご参照下さい。

こちらもどうぞ

最後に

格安SIM回線「mineo(マイネオ)」より「eSIM(イーシム)・デジタル型SIM」の提供開始による詳細内容に関する記事でした。

まとめ

  • 【eSIM】契約による2つのメリット:オンライン上で完結・物理SIMカードの紛失リスクが下がる
  • 【LIQUID eKYC】オンライン上の本人確認サービス導入化
  • 【mineoアプリ】SIM切替機能(β版)提供で別回線への切替が簡単に(2022年10月中旬予定)

一部の他社回線の様に「eSIM」が利用出来る様になるため、主にデュアルSIMによる利用用途別に回線を切替えたりする事が出来るためますます魅力的になっています。

今回ご紹介した内容より興味を持たれた方は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか!

くにりきラウ

以上ニュースをお伝えしました。

mineo(マイネオ)

-Android, Apple, MVNO(格安SIM), WiFi・Network・BT, アプリ・ソフト, インターネット, ガジェット・デジモノ, ニュース, プロバイダー
-, , , , , ,