
以前の記事ではキャリア販売「Galaxy A20(ドコモ版)」の開封や使用感レビューについて記載しました。
そして某掲示板である設定をするとVoLTE化が成功して他社のSIM会社でも使用可能になるとの情報を入手しましたのでご紹介します。
結論から申し上げますと「他社SIMでの利用・検証に成功」しています。
この記事の設定内容については自己責任でお願いします。
この記事の目次
Galaxy A20でVoLTE化・情報元について
情報元は某巨大掲示板のとあるスレッドにて記載されていました。
※ドコモ版で検証されています。
【使用端末】Galaxy A20 SC-02M
【OSバージョン】 android9
【エリア】auエリア
【APN設定】自動
【SIMアクティベート】-
【楽天Linkアクティベート】-
【Link通話】〇
【VoLTE】〇
【SMS】〇
【データ通信】〇
【テザリング】〇
【LTE only設定】可
【備考】
simロック解除&auバンド解放済
アクチ済simだったためアクティベートは未確認
auバンドの解放手順
標準アプリの電話にdocomoの電話アプリを登録(白い方)
ドコモの電話アプリのキーパットから*#*#2263#*#*でServiceModeに入り
[1]Band Selection>[4]LTE>[0]LTE_ALLでauのLTEを解放他のsimも使うなら[C]LTE/WCDMA/GSM>[1]LTE/WCDMA/GSM Autoの方をチェック
Galaxyの電話使う人は標準の電話を戻しておく
楽天モバイルMNO開通作業報告スレ Part.12 より引用

【Samsung Galaxy A20】主な仕様・スペック
※公式HP(ドコモ版)より引用しています。
Samsung Galaxy A20 | |
OS | Android 9 Pie |
CPU | Exynos7884B(1.6GHz/2+1.35GHz/6) オクタコア |
GPU | Adreno 610 |
RAM(メモリー) | 3GB |
ROM(ストレージ) | 32GB |
ディスプレイ | 5.8インチ (1560×720 HD+) TFT |
カメラ | フロント: 5MP リア: 8MP |
対応バンド | ドコモ版・au版(UQモバイル版) |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 |
サイズ | 縦: 150mm横:71mm厚さ: 8.1mm |
重量 | 151g |
バッテリー | 3000mA |
カラー | ホワイト、レッド、ブラック |
防水・防塵 | あり(IPX5/8・IP6X) |
メモリーカード | microSD(512GBまで) |
インターフェイス | USB-C、イヤホンジャック |
事前準備・docomo電話アプリの使用
※ドコモ版で設定しています。
SIMロックの解除
あらかじめSIMロックの解除手続きをしておきましょう。
電話アプリをdocomo電話を標準アプリにする
デフォルトの電話アプリを「ドコモの標準用」のやつに一旦変更しておきます。
デフォルト設定:「設定(歯車マーク)」→「アプリ」→「電話アプリ」

ドコモ用電話アプリの使用
アプリ一覧より「ドコモ用電話アプリ」を使用していきましょう。

キーパッドよりダイヤルする
ドコモ用電話アプリのキーパッドより次のようにダイヤルして発信ボタンをタップします。
するとサービスモードの設定に移行します。
「*#*#2263#*#*」ダイヤル後に「発信ボタン」をタップする
auバンドの解放手順について
サービスモード画面
この画面では「[1]Band Selection」をタップします。

Band Selection
この画面では「[4]LTE」をタップします。

LTE Band Selection
この画面では「[0]LTE_ALL」をタップします。
これによって「*マーク」が付いて「auのバンド」が解放されました。

他社のSIM設定について
Service Mode
再度サービスモードのTOP画面に戻り「[1]Band Selection」より「[C]LTE/WCDMA/GSM」をタップします。

LTE/WCDMA/GSM Selection
この画面では「[1]LTE/WCDMA/GSM Auto」をタップすると、「*マーク」が付いて反映されるようになっています。
以上で設定は終了となりますのでアプリを閉じておきましょう。お疲れ様でした。

【検証】格安SIMのソフトバンク回線
実際に手元にある「LINEモバイル@ソフトバンク回線」で検証してみました。
Network Cell Info Lite(アプリ)
どの対応Bandで通信していくか確認出来る「Network Cell Info Lite」というアプリを導入してみました。
その結果は僕の環境内では「Band1・3・41」で通信している事が判明しました。
電話回線による通話やインターネットのアクセスは特に問題無く動作確認済です。


追記:設定がリセットされる場合について
「Galaxy A20」の電話アプリの終了時や本体を再起動した際に上記の設定がリセットされる場合がありますので、もし設定がリセットされてしまった場合は面倒ですが再度設定すればまた利用出来るようになります。
最後に
キャリア販売スマホ端末「Galaxy A20(ドコモ版)」よりとある設定をすると「VoLTE化」「他社SIMでの使用」が出来るという朗報記事でした。
- あらかじめSIMロックの解除手続きをしておく
- 電話アプリをdocomo電話を標準アプリにする
- キーパッドより「*#*#2263#*#」とダイヤル・発信する
- サービスモード画面より「[1]Band Selection」をタップする
- 「Band Selection」より「[4]LTE」をタップする
- 「LTE Band Selection」より「[0]LTE_ALL」をタップする
- サービスモード画面「[1]Band Selection」より「[C]LTE/WCDMA/GSM」をタップする
- 「LTE/WCDMA/GSM Selection」より「[1]LTE/WCDMA/GSM Auto」をタップする
VoLTEの設定がリセットされた場合は再度設定すれば使用出来るようになる
ファミコンの裏ワザコマンドのような設定により「ドコモ回線」だけでなく「他社SIMでの利用開放」される事になり、「au回線」や「楽天モバイル(MNO) UN-LIMIT」などで利用出来るとの事です。
また手元にある「LINEモバイル@ソフトバンク回線」で検証したところ、電話やネットサーフィンの利用が問題無く動作確認済となりました。
もし「Galaxy A20」をお持ちの方で他社SIMでの利用を検討している方は、一度試してみてはいかがでしょうか!
これらの設定については自己責任でお願いします。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
こんにちは。格安SIM・スマホ使用中の「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。