

こんにちは。 専用ソフトで動画ファイルの圧縮機能を利用してみた「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。
【PR】本記事の内容はプロモーションを含みます。
お手持ちの動画ファイルを別のファイル形式に変換・サイズを圧縮したりなどの事が可能な便利ソフトが、様々提供されています。
そんな中で「MiniTool Video Converter」という名称で、先述のような事がたった数ステップの操作が可能な動画変換ツールがあるのはご存知でしょうか?
そこで今回は、専用ソフトのいくつかの機能のうちで「動画ファイル圧縮機能」を画像付でお届けしたいと思います。
手持ちの動画を別ファイル形式に変換したり、サイズを圧縮したいと考えています。
そのような事が出来る何か便利なソフトはないでしょうか?
「MiniTool Video Converter」の利用を検討してみましょう。

【MiniTool Video Converter】手持ちの動画や音声ファイルを変換可能な動画変換ツールの特長5選!
※画像や仕様などは公式サイトより引用しています。
【動画圧縮・変換】多数のファイル形式対応・動画サイズと画質のバランスが絶妙な仕上がりを実現!
「動画圧縮・変換」機能では動画サイズと画質のバランスが絶妙な仕上がりを実現しており、多数の動画ファイル形式にも対応しています。
動画圧縮・変換機能
- 【動画サイズ】任意のサイズに最大90%削減可能
- 【画質保持】画質を可能な限り持続する最適設定・圧縮開始前の仕上がりプレビュー可能
- 【動画形式】動画ファイル・音声ファイルなど1,000種類以上の様々なファイル対応
- 【一括動画圧縮】1回の操作で最大5本の動画まとめて圧縮出来るバッチ動画変換対応
- 【高速動画圧縮】GPUによるハードウェアアクセラレーション技術活用によって圧縮速度の高速化を実現
- 【動画から音声のみ抽出】映像部分の取り除いて音声のみを抽出出来る
- 【広告&制限なし】ソフト内の広告表示なし・動画の長さに関係なく好きなだけ圧縮出来る
【スクリーンレコーダー】PC画面や音声を録画・録音で大切なシーンを共有可能!
「スクリーンレコーダー」機能では、PC画面や音声を録画・録音が可能ため、大切なシーンをファイル化して共有することが出来ます。
スクリーンレコーダー機能
- 【PC録画録音ツール】PC画面に他にもシステム音やマイク音声も同時録音対応
- 【大切なシーンを共有】ゲームプレイのハイライト・ライブ配信・ビデオ通話などのシーンを記録出来る
- 【画面範囲】フルスクリーンや特定の範囲を指定しての録画設定可能
- 【画面解像度】最大4Kによる高解像度での録画対応
- 【無料・安全・制限なし】ソフト内の広告表示なし・時間制限や透かしの挿入なし
【選ばれる3つの理由】分かりやすいUI・透かしや制限なし・広告なし!
本ソフトが選ばれる3つの理由は次の通りです。
本ソフトが選ばれる理由
- 【ユーザーインターフェース(UI)】分かりやすく直観的で操作が簡単なため
- 【透かしなし・制限なし】動画変換や録画などに透かしが入らない・サイズや時間制限がないため
- 【安全かつ広告なし】広告やバンドル・マルウェアやスパイウェアがなく安全に使えるため
【システム要件】Windows 10以降のPCに対応!
タイトルテキスト
各項目 | 詳細内容 |
---|---|
対応OS | Windows 10(64ビット)、 Windows 11(64ビット) |
CPU | Intel Core i5以上、 2GHz+ |
RAM(メモリー) | 4GB以上 |
ROM(ストレージ) | 1GB以上の空き容量 |
GPU | Intel HD Graphics 5000以降、 NVIDIA GeForce GTX 700以降、 AMD Radeon R5以降 |
【料金体系】無料から最大12か月のサブスクリプションから選択可能!
料金体系
サブスクリプション | 無料版 | 1か月間 | 6か月間 | 12か月間 |
---|---|---|---|---|
利用料金 | 無料 (0円) | 2,000円 (税込2,200円) | 5,800円 (税込6,380円) | 10,100円 (税込11,100円) |
1ライセンス/1PC | - | 〇 | 〇 | 〇 |
無料アップグレード | - | 1か月間無料 アップグレード | 6か月間無料 アップグレード | 12か月間無料 アップグレード |
1,000本以上のビデオや オーディオ形式サポート | ビデオとオーディオの 相互変換サポート | 〇 | 〇 | 〇 |
動画の一括変換 | - | 〇 | 〇 | 〇 |
画質を落とさずに 動画を圧縮 | 動画を小さい サイズに圧縮 | 〇 | 〇 | 〇 |
最大4K解像度 | - | 〇 | 〇 | 〇 |
フル機能&&透かしなし | 透かしなし | 〇 | 〇 | 〇 |
【MiniTool Video Converter】Windows PCへのインストール方法を画像付で徹底解説!
【公式サイト】画面右上の「Video Converterをダウンロード」ボタンを押す
まず最初に「MiniTool Video Converter」の公式サイトより、画面右上の「Video Converterをダウンロード」ボタンを押します。
【ダイアログ】デスクトップなどの任意の場所にダウンロードする
確認ダイアログが表示されますので、上記のファイルをデスクトップなどの任意の場所にダウンロードします。
【インストーラー起動】画面中央の「今すぐインストール」ボタンを押す
インストーラーが起動しますので、画面中央にある「今すぐインストール」ボタンを押します。
なお、画面左下の「EULAとプライバシーポリシーを上で同意する」にチェックがあるか確認しましょう。
【補足】ユーザーアカウント制御のダイアログが表示された場合は「はい」ボタンを押す
もし、ユーザーアカウント制御のダイアログが表示された場合は「はい」ボタンを押します。
【インストール中】終了するまでしばらく待つ
本ソフトのインストールが開始されますので、終了するまでしばらくお待ちください。
【インストール完了】「今すぐ開始」ボタンを押してソフトを起動する
インストールが完了しましたら、「今すぐ開始」ボタンを押して本ソフトを起動させましょう。
【MiniTool Video Converter】動画ファイルの圧縮方法を画像付で徹底解説!
本項目では”有料版”かつ「動画ファイルの圧縮機能」を検証しています。
【HOME画面】画面左の「動画圧縮」をクリックする
HOME画面が起動しましたら、画面左の「動画圧縮」をクリックします。
【補足】有料版利用時はライセンスコード購入後に「登録」ボタンを押す
もし本ソフトの有料版をご利用の場合は、次の手順の通り操作しましょう。
有料版利用時
- 【HOME画面】右上の「登録」ボタンを押す
- 【ライセンスキー】購入済の専用キーを入力する
- 【登録ボタン】押せば完了
【ファイル追加】圧縮対象ファイルを追加またはドラッグする
圧縮対象ファイルに対して「ファイルを追加」ボタンを押すか、画面中央部にそのファイルをドラッグします。
【補足】対象の動画ファイルについて
こちらの記事にあるYouTube動画元ファイルを使用しています。
こちらもどうぞ
【圧縮開始】画面右下の「すべて圧縮」ボタンを押す
画面右下の「すべて圧縮」ボタンを押せば、対象ファイルの圧縮が開始されます。
【補足】圧縮率と出力先について
画面下側にはそれぞれ「圧縮率を一括指定」と「出力先」の項目があり、変更する事が可能です。
オプション項目
- 【圧縮率を一括指定】10%~100%の範囲で圧縮率の指定・ファイル形式の変更可能(※下記画像)
- 【出力先】デスクトップなどの任意の場所に変更可能
【処理中…】終了するまでしばらく待つ
すると対象ファイルの圧縮処理が開始されますので、終了するまでしばらくお待ちください。
【処理完了】対象動画が正常に再生されるか「完了タブ」より確認しておく
処理が完了しましたら「完了タブ」より、その動画が正常に再生されるかどうか確認しておきましょう。
お疲れ様でした。

【補足】動画圧縮前→圧縮後のファイルサイズについて
圧縮割合
- 【圧縮前】約36.2MB
- 【圧縮後】約25.5MB
- 【70%設定時】約3割のファイル圧縮
最後に
「MiniTool Video Converter」という専用ソフトを利用して、動画ファイルの圧縮方法について解説する記事でした。
まとめ
特徴面
- 【動画圧縮・変換】多数のファイル形式対応・動画サイズと画質のバランスが絶妙な仕上がりを実現!
- 【スクリーンレコーダー】PC画面や音声を録画・録音で大切なシーンを共有可能!
- 【選ばれる3つの理由】分かりやすいUI・透かしや制限なし・広告なし!
- 【システム要件】Windows 10以降のPCに対応!
- 【料金体系】無料から最大12か月のサブスクリプションから選択可能!
導入手順
- 【公式サイト】画面右上の「Video Converterをダウンロード」ボタンを押す
- 【ダイアログ】デスクトップなどの任意の場所にダウンロードする
- 【インストーラー起動】画面中央の「今すぐインストール」ボタンを押す
- 【インストール中】終了するまでしばらく待つ
- 【インストール完了】「今すぐ開始」ボタンを押してソフトを起動する
動画サイズ圧縮方法
- 【HOME画面】画面左の「動画圧縮」をクリックする
- 【ファイル追加】圧縮対象ファイルを追加またはドラッグする
- 【圧縮開始】画面右下の「すべて圧縮」ボタンを押す
- 【処理中…】終了するまでしばらく待つ
- 【処理完了】対象動画が正常に再生されるか「完了タブ」より確認しておく
本ソフトを利用すれば、わずか数ステップの操作で動画ファイル圧縮や変換が簡単に行えるようになっています。
そのため、今回ご紹介した内容より興味を持たれた方は、是非一度チェックしてみてはいかがでしょうか!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。