
2019年7月のプライムデーでAmaon Echo Show 5が値下げされていたので、発売してから気になっていたので購入しました。
主に開封・外観チェック・初期設定の様子からちょっとした使用感についてご紹介します。
Amazon Echo Show 5・主な仕様
Amazon Echo Show 5 | |
価格 | 9,980円 |
サイズ | 148 mm x 86 mm x 73 mm |
重量 | 410g |
画面サイズ・解像度 | 5.5インチ・960*480 |
カメラ | 1MP |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | あり |
スピーカー | 1.65インチ・4W |
Alexaアプリ | iOS、Android、Fire OS、もしくは、パソコンのブラウザ |
プロセッサー | MediaTek MT 8163 |
製品・外観チェック
Echo Show 5の外箱と同梱物、そして別売りで準備した画面保護シートを見ていきましょう。
化粧箱
外箱の表面と裏面です。

同梱物
同梱物は以下の3点となります。
- Echo Show 5 本体(色:ブラック)
- ユーザーガイド
- 電源アダプター(15W)

本体・正面
正面は液晶ディスプレイ(5.5インチ・解像度960*480)と右上にセンサーとカメラがあります。

本体・上面
左から「マイクのオン/オフ」「音量小」「音量大」「カメラのオン/オフ」があります。
中央辺りの2つの穴は「マイク(音声受付)」となっています。

カメラのON・OFF
カメラのスイッチをスライドさせると、カメラのオンとオフの切替が出来るようになっています。

本体・背面
背面はスピーカとなっていて、底の方から音が出ているような感じがします。
下の方に「電源プラグ」「microUSB(用途は謎)」「AUX(外部スピーカー接続用)」があります。
真ん中のmicroUSBは充電は出来ないようで謎の端子となっています。

本体・重量
Echo Show 5 の重量を量ってみると「414g」でスペック上とほぼ同じでした。

別売りの画面保護シートについて
Echo Show 5 用の画面保護シートを用意しておきました。
2枚入っておりシートを貼る際に気泡が入る事なくキレイに張り付ける事が出来ました。

初期設定について
電源コードを接続して初期セットアップを開始しましょう。
起動画面
Amazonロゴの後にEchoロゴが出てきます。


しばらくお待ち下さい
この画面でしばらく待ちます。。

言語の選択
使用したい言語を選択します。

ネットワークに接続
使用するWi-Fiネットワークを選択します。

そしてWi-Fiパスワードを入力します。

Amazonアカウント
Amazonアカウントを入力してサインインします。

2段階認証を設定している場合は、ここで確認コードの入力します。

タイムゾーンの確認
タイムゾーンの設定をします。

どの部屋にあるか?
ここでグループ管理が出来ます。

デバイス名
Echo Show 5 に名前を付けましょう。

アップデート
アップデートがある場合はダウンロードしてインストールになります。
終わるまでしばらく待ちましょう。
その後再起動になります。



再起動直後の画面
再起動が終わるとこのような画面になり初期設定の終了となります。
画面左上に現在の気温、中央に自国と日付が表示されています。

画面操作
画面に触れて上から下にスワイプすると設定画面が表示されます。

画面の右から左へスワイプするとこのような画面となります。

使用感について
Echo シリーズの使い方は「アレクサ、○○して」のように、最初にアレクサと言ってからやりたい事を喋りましょう。
使用例
試しにニュースや天気を聞いてみると良いでしょう。
- アレクサ、ニュースを教えて
- アレクサ、今日の天気は?
参考:Echo シリーズの比較
手持ちのEchoシリーズを並べてみました。
左から「Echo Dot 第三世代」「Echo Show 5」「Echo Spot」となります。

液晶画面について
Echo Dot にはディスプレイはありません。
画面は四角になったEcho Show 5が見やすくなりました。
デザイン的にはEcho Spotが可愛らしいと思います。
Echo Spotの上部にテープが貼っているのはカメラを隠しているためです。
設定画面でカメラのオン・オフは出来ますが何か気になるので…w
その点Echo Show 5は物理的にカメラのオン・オフで完全に隠せる点がかなり良いです。
普段はカメラオフにしておき、必要な時だけオンにするのがベストだと思います。
音質について
音質については個人的には以下のように感じています。
Echo Dot 3≒Echo Show 5>Echo Spot
これに関しては好みが分かれると思います。
最後に
Amazon Echo Show 5 の開封・使用感について記事でした。
- 画面サイズは5.5インチでスマホサイズに近い
- 本体上部ボタンは「マイクのオンオフ」「音量大小」「カメラのオンオフ」がある
- 背面のmicroUSB端子は謎である
- 画面を見ながら初期設定する
- 初期設定後「アレクサ、○○して」と声掛けで使用する
もしEcho Show 5が気になった方は購入を検討してみてはいかがでしょうか!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
こんにちは。Amazon EchoでAlexaに話しかける「くにりきラウ(@lau1kuni)」です 。