広告 Android Apple WiFi・Network・BT アプリ・ソフト インターネット ガジェット・デジモノ スマホ

【iPhone/Android】今流れている曲が何か調査する方法を画像付で徹底解説!

※[PR]本ページはアフィリエイト広告を利用していますので、予めご了承下さい。

くにりきラウ
くにりきラウ

こんにちは。今流れているこの曲は何だろうと思う事がある「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。

テレビ視聴や街中などで流れている曲が何なのか知りたい・何だっけ?と思う事が一度はあるかと思います。

そんな時は、iPhoneの場合は標準搭載の「ミュージック認識(Shazam)」機能をを利用すれば、すぐに調べる事が出来るのはご存知でしょうか?

また、Andorid端末をご利用の方は「Googleアプリ」を利用すれば同様の事が可能となっています。

そこで今回は、左記の手順について画像付でお届けしたいと思います。

あなた
あなた

手持ちのiPhoneやAndroid端末で今流れている曲を
すぐに調べる方法はないでしょうか?

次のそれぞれの方法でお試し下さい。

  1. 【iPhone】「ミュージック認識(Shazam)」機能を利用する
  2. 【Android】「Googleアプリ」のマイク機能を利用する
くにりきラウ
くにりきラウ

【iPhone】今流れている曲をShazamミュージック認識による調査方法を画像付で徹底解説!

本項目では「iOS 18」と「iPhone 16e」で解説しています。

【事前準備】「コントロールセンター」から「ミュージック認識」を”ON”にする

まず最初に「コントロールセンター」、「ミュージック認識」アイコンを”ON”にしておきましょう。

事前準備

  1. 【HOME画面】画面右上から上から下への「スワイプ操作」を行う
  2. 【Shazam】アルファベット「S」のようなアイコンをタップする
  3. 【Shazam】先のアイコンが”ON”になる
  4. 【画面上部】Shazam ミュージック認識が”オン”と表示される

【Shazam ON状態】音楽の聞き取り開始後に楽曲情報が表示される

すると現在流れている音楽聞き取りが開始されますので、しばらくするとその楽曲情報が表示されます。

【Android】Googleアプリで今流れている曲が何か調査する方法を画像付で徹底解説!

本項目では「Android 15」と「ASUS Zenfone 10」で解説しています。

【Googleアプリ】検索欄の隣の「マイクアイコン」をタップする

「Googleアプリ」を起動した状態で、検索欄の隣にある「マイクアイコン」をタップします。

Google
Google
開発元:Google LLC
無料

【マイクアイコンタップ後】画面下の「曲を検索」ボタンで楽曲検索が開始される

画面下の「曲を検索」ボタンを押す事で、現在流れている楽曲の検索が開始されます。

【楽曲検索中…】この状態でしばらく待つ

無数の点状の画面が表示されますので、この状態でしばらくお待ちください。

【検索結果】楽曲情報が表示される

すると下記の画像のような楽曲情報が表示されるようになっています。

最後に

お手持ちのiPhoneやAndroid端末を利用して、今流れている曲が何か調査する方法を画像付で解説する記事でした。

まとめ・手順

iPhoneの場合

  1. 【事前準備】「コントロールセンター」から「ミュージック認識」を”ON”にする
  2. 【Shazam ON状態】音楽の聞き取り開始後に楽曲情報が表示される

Android端末の場合

  1. 【Googleアプリ】検索欄の隣の「マイクアイコン」をタップする
  2. 【マイクアイコンタップ後】画面下の「曲を検索」ボタンで楽曲検索が開始される
  3. 【楽曲検索中…】この状態でしばらく待つ
  4. 【検索結果】楽曲情報が表示される

今回ご紹介した内容より、どんな楽曲が流れているかわからない時は是非一度試してみてはいかがでしょうか!

くにりきラウ
くにりきラウ

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

-Android, Apple, WiFi・Network・BT, アプリ・ソフト, インターネット, ガジェット・デジモノ, スマホ
-, , , , ,

// Adsense LazyLoad用コード