
Chromecastなどのストリーミング機器に付属のリモコンには「NETFLIX」などの専用ボタンが配置されている場合があり、それをよく利用する場合では便利に感じます。
ただそのボタンがあなたにとって不要な場合は邪魔に感じたり別のアプリに変更出来ればと思うかもしれません。
そこで今回は「Button Mapper」というアプリを導入して自分好みのボタン・アプリにカスタマイズする方法をご紹介します。
【Button Mapper】Chromecast・ボタン操作を自分好みにカスタマイズする方法!
使用端末
使用端末は「Chromecast with Google TV」となります。
Button Mapper アプリのインストール
まず最初に「Button Mapper」アプリを導入・インストールします。
TOP画面より:「アプリ」→「アプリを検索」→「Button Mapper(音声または文字入力)」→「インストール」→「開く」




Button Mapperの起動・ユーザー補助
「Button Mapper」が起動すると初回時に「ユーザー補助」を開始しますか?」と表示されますので「OK」を選択します。

すると設定画面に移行しますので次のように操作します。
「システム」→「ユーザー補助」→「Button Mapper」→「有効にする(オンにする)」→「(真下の)設定」

Button Mapper・設定画面
「Button Mapper」設定画面が表示されますので次の順に操作します。
「ホームボタン」→「+ボタンを追加」→「変更したいボタンを押す」
今回は「NETFLIX」ボタンを変更しています。




カスタマイズ設定
画面内の「カスタマイズ」を「オン」にした後に次のように設定してみました。
- 1回押し(ワンタップ):Amazonプライムビデオ
- 2回押し(ダブルタップ):dアニメストア
- 長押し:スクリーンショット

1回押し(ワンタップ):Amazonプライムビデオ
「(プルダウンメニューより)」→「アプリケーション」→「プライムビデオ」



2回押し(ダブルタップ):dアニメストア
上記のプライムビデオの操作手順同様にアプリケーションにて「dアニメストア」を選択します。
長押し:スクリーンショット
「(プルダウンメニューより)」→「アクション」→「スクリーンショット」

設定準備完了
以上でボタン設定・カスタマイズが完了しました。

【カスタマイズ後】ボタン操作について
カスタマイズ後に実際にボタン操作(NETFLIX)したGIF動画がありますので参考にどうぞ。
1回押し(ワンタップ)・プライムビデオ

2回押し(ダブルタップ)・dアニメストア

長押し・スクリーンショット

最後に
ChromecastなどのSTB端末に付属のリモコンより「NETFLIX」などの専用ボタンを「Button Mapper」というアプリを導入して自分好みのボタン・アプリにカスタマイズする方法を解説する記事でした。
TOP画面より:「アプリ」→「アプリを検索」→「Button Mapper(音声または文字入力)」→「インストール」→「開く」
「確認ダイアログ・OK」→「システム」→「ユーザー補助」→「Button Mapper」→「有効にする(オンにする)」→「(真下の)設定」
- 「ホームボタン」→「+ボタンを追加」→「変更したいボタンを押す」
- 「1回押し」「2回押し」「長押し」にそれぞれ好みのアプリなどに設定する
今回ご紹介した内容よりリモコン内でよく利用するアプリやアクションに変更して自分好みにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
こんにちは。ストリーミング機器を利用中の「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。