
大手ソフトバンクのサブブランドともいえる「Y!mobile(ワイモバイル)」より基本使用料がずっとお得な新プランが2021年2月18日より提供開始されますのでご紹介します。
個人的には「UQモバイル・くりこしプラン」の方をオススメします。
この記事の目次
【ワイモバイル】基本使用料がずっとお得な3GB1,980円から5G対応の新プラン誕生!
新料金プラン・一覧表
2021年2月18日より提供開始となります。
プラン名 | シンプル・S |
シンプル・M |
シンプル・L |
月額料金 | 1,980円(税込2,178円) | 2,980円(税込3,278円) | 3,780円(税込4,158円) |
高速データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
高速データ通信容量・超過時 | 最大300kbps | 最大1Mbps | |
通信方式 | 4G/5G | ||
通話料 | 20円/30秒 |
光回線または家族割適用時
光回線または家族割を適用した場合は上記の料金より「500円割引」となります。
- プランS:1,480円(税込1,628円)
- プランM:2,480円(税込2,728円)
- プランL:3,280円(税込3,608円)
高速基本データ容量
- プランS:3GB
- プランM:15GB
- プランL:25GB
高速データ通信容量・超過時
- プランS:最大300kbps
- プランM・L:最大1Mbps
通話料金
- 基本通話料:20円/30秒
- 誰とでも定額:月額700円(10分以内の国内通話かけ放題)
- スーパー誰とでも定額:月額1,700円(10分超の国内通話かけ放題)
【サブブランド対決】UQモバイル・くりこしプランとの比較
比較表
※「UQモバイル・くりこしプラン(上)」「ワイモバイル・新プラン(下)」
プラン名 | S | M | L |
月額料金 |
1,480円(税込1,628円) 1,980円(税込2,178円) |
2,480円(税込2,728円) 2,980円(税込3,278円) |
3,480円(税込3,828円) 3,780円(税込4,158円) |
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ容量超過時(UQモバイルは節約モードあり) |
最大300kbps |
最大1Mbps | |
通話料 | 20円/30秒 |
月額料金・UQモバイルの方が安価
月額料金はUQモバイルが「S:500円」「M:500円」「L:300円」と全てのプランにおいて安価になっています。
基本データ容量
基本データ容量は各社とも同様です。
データ容量超過時・通信速度
データ容量超過時は各社とも同様です「UQモバイル」では任意で節約モードに切替可能ですが、「ワイモバイル」ではそれが不可能となっています。
基本通話料・かけ放題オプション
※「UQモバイル(左)」「ワイモバイル(右)」となります。
- 最大60分の国内通話が定額:月額550円(税込)・なし
- 国内通話10分かけ放題:月額770円(税込・両社共に)
- 国内通話かけ放題:1,870円(税込・両社共に)
総評:全体的にUQモバイルの方がお得
ザクっと見た感じでは全体的に「UQモバイル」の方が有利で料金面でもお得な感じがします。
最後に
ソフトバンクのサブブランドともいえる「Y!mobile(ワイモバイル)」より新プランが発表されたというニュース記事でした。
- 提供開始日:2021年2月18日より
- プランは3種類:「S:1,980円(税込2,178円)」「M:2,980円(税込3,278円)」「3,780円(税込4,158円)」
- 光回線や家族割を適用させた場合は上記価格より500円割引される
- データ容量超過時・通信速度:「S:最大300kbps」「M・L:最大1Mbps」だがUQモバイルのような任意で切替可能な節約モードが無い
- 基本通話料:20円/30秒
- かけ放題オプション:「誰とでも定額:月額700円(10分以内の国内通話かけ放題)」「スーパー誰とでも定額:月額1,700円(10分超の国内通話かけ放題)」
- ソフトバンク回線を利用したい方
- 光回線や家族割に魅力を感じる方
- 何か困った場合に実店舗で相談したい方 など
携帯各社ともに新プランの発表で激戦化していますので、もしワイモバイルが気になった方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか!

以上ニュースをお伝えしました。
こんにちは。格安SIM回線を利用中の「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。