
Windows PCを利用の際に初期セットアップ時に例えばHDDやSSDをCドライブのみに設定してしまい、後になって「あの時パーティションを分割しておけば良かったなぁ」といったようなケースがあるのではないでしょうか?
そこで今回は上記の様な場面やOSを初期化せずにパーティションの分割や編集が可能な「MiniTool Partition Wizard」という無料で利用出来るソフトウェアがありますので、今回はデータが入っているディスクの利用方法についてご紹介したいと思います。
この記事の内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
本記事の目次
【MiniTool Partition Wizard】データ保持パーティション分割無料ソフト!
※画像は公式HPより引用しています。
Windows用・パーティション管理ソフト(無料)
このソフトではWindows用のパーティション管理ソフトであり、パーティションのサイズ変更やフォーマット、または「MBR・GPTのディスク変換」や「NFTS・FAT32の変換」などといった操作に対応した無料で利用可能となっています。

復旧率抜群のデータ復元プログラム
パーティションの復元とデータ復元ソリューションを内蔵しており、何かしらのトラブル発生時にも最善を尽くします。
FAT/NTFS/exFATに対応しています。

効率的に行う強力なディスククローンツール
HDDやSSDをバックアップやアップグレードでディスククローンやシステム移行の際に、このソフトを利用する事で時間や手間を掛けずにディスククローン・OSやアプリソフトの再インストールが可能です。

便利なディスク総合診断マスター
このソフトでは次のようなディスク診断が可能となっています。
- ディスクの読み書き速度の測定
- ディスクの利用状況の分析
- ボリュームファイルシステムの整合性検証
- 倫理ファイルシステムエラーの検証・修正
- ドライブに不良セクタがあるかの確認 など

【MiniTool Partition Wizard】ソフトの導入手順について
ファイルのダウンロード・実行
「MiniTool Partition Wizard@公式HP」より画面右上にある「ダウンロード(無料版)」を選択して、ファイルを任意の場所(デスクトップなど)に決定後に実行します。


【補足】使用PCについて
この記事で使用しているPC本体は「ASRock DeskMini A300」となります。
ダイアログボックスが表示された場合:「はい」を選択する
もしダイアログボックスが表示された場合は「はい」を選択します。

言語選択:日本語
セットアップに使用する言語ではプルダウンメニューより「日本語」を選択後に「OK」をクリックします。

製品&コンポーネント
この画面では「MiniTool Partition Wizard Free」にチェックを入れてから「次へ」を選択します。

インストール先の指定
この画面ではインストールしたい場所を指定(通常はデフォルト先でOK)してから「次へ」を選択します。

インストール中...
インストール中なのでしばらく待ちましょう。

セットアップ・完了
これでセットアップが終了しましたので「完了」を選択します。お疲れ様でした。

初回起動時・TOP画面
初回起動時の「MiniTool Partition Wizard Free」TOP画面の様子です。
作業前にデータのバックアップを取っておく事を強くオススメします。

【MiniTool Partition Wizard】パーティションの分割方法について
パーティション移動・サイズ変更
「MiniTool Partition Wizard」を起動後にパーティションのサイズを変更したいディスクを選択してから画面左側の「パーティション移動/サイズ変更」を選択します。

【補足】使用ディスクについて
この記事での検証ディスクは「2.5インチ用SATA接続SSD」と「外付用ケース」を接続しています。

パーティション移動・サイズ変更
この画面では設定したいサイズに変更後に「OK」を選択します。


パーティション・分割完了
これでパーティションが分割されている状態となります。

【MiniTool Partition Wizard】パーティションの新規作成方法について
未割り当てディスクの選択・作成
画面内の「未割り当て」ディスクを選択後に「パーティションの作成」をクリックします。

ダイアログボックスより
「パーティションのラベル(任意・空白OK)」の入力後に「OK」をクリックします。

新パーティション・作成完了
これで「新パーティション」が作成されました。

【MiniTool Partition Wizard】パーティション編集の適用について
適用ボタンの選択
画面に表示されている内容を確認して画面左側にある「適用」を選択します。

確認ダイアログ:はい
確認ダイアログが表示されますので「はい」を選択します。

適用中...
これまでの編集内容を適用中ですのでしばらくお待ち下さい。

成功:適用完了
「すべての保留中の変更を正常に適用しました。」と表示されましたら「OK」を選択してソフトを終了させます。お疲れ様でした。

【補足】エクスプローラ画面より
次の画像は「エクスプローラ」上の画面でパーティションの分割が適用されている状態となります。

最後に
OSを初期化せずにパーティションの分割や編集が可能な「MiniTool Partition Wizard」という無料で利用出来るソフトウェアの使用方法について解説する記事でした。
- Windows用・パーティション管理ソフト(無料)
- 復旧率抜群のデータ復元プログラム
- 効率的に行う強力なディスククローンツール
- 便利なディスク総合診断マスター
ファイルをダウンロードしてインストール後に画面に指示に従う
作業前にデータのバックアップを取っておく事を強くオススメします。
- パーティション移動・サイズ変更したいディスクを選択:パーティション移動/サイズ変更
- パーティション移動・サイズ変更:設定後「OK」
- パーティション・分割完了
- 未割り当てディスクの選択・作成:「パーティションの作成」
- ダイアログボックス:「パーティションのラベル(任意・空白OK)」入力後に「OK」
- 新パーティション・作成完了
- 画面左側の「適用」ボタンの選択
- 確認ダイアログ:「はい」
- 適用中:しばらく待つ
- 成功:適用完了
無料ながらOSを初期化する事なくパーティションの編集が可能ですので、HDDやSSDなどのディスク領域を変更したい方は今回ご紹介した内容より一度試してみてはいかがでしょうか!
この記事の内容を実行する場合は自己責任でお願いします

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
こんにちは。Windows10を利用中の「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。