
スマートスピーカーの「Google Nest (Mini)シリーズ」では通常は付属のACアダプターを使用しますが、その分デバイスが増えた分だけコンセントの数も同時に増えていきます。
そこで少しでも配線を減らす・スッキリさせるためにUSBで接続・給電可能なケーブルをAliExpressで購入したのでご紹介します。
結論から申し上げますと「特に問題なく動作・運用出来ている」という事になります。
【12V】Google Nest Mini/HubをUSBケーブル給電での運用結果!
製品・イメージ画像
USB・5V→12Vに変換するUSBケーブルとなります。

主な仕様
- 入力電圧: DC 5V
- 出力電圧: DC 12V
- ケーブル長: 約110cm
開封前・パッケージ
簡易包装となっています。

開封後・外観
USB端子部(12V対応)と「3.5mm Jack(3.5*1.35)」サイズのプラグがあり、ケーブルの長さは約110cmあります。
またプラグの先端は90度になっています。

Google Nest Mini本体に接続する
実際に「Google Nest Mini」に接続してみましょう。

純正ACアダプター「15W」のGoogle Nestに対応
純正ACアダプターが「15W」の「Google Nest」デバイスで動作確認済です。
現在使用中の電源用アダプターは「”5V*2.4A”対応のUSB充電器」です。

通電中・LED点灯
通電中はUSBケーブルの真ん中辺りにある黒い四角の箇所に赤色LEDが点灯するようになっています。

Google Nest Mini・接続
こちらは「Nest Mini」の背面で3.5mmジャックがありこれを純正ACアダプターと入替えます。
先端プラグが奥まできちんとはまっており、この状態で電源が落ちる事無く動作しています。




補足:画像の「Nest Mini」スタンドについて
詳細については下記のリンク先よりどうぞ。
NG例:変換アダプターを使用した場合
「12V・USBケーブル」の先端が「(5.5*2.1)→3.5mm Jack(3.5*1.35)」に変換アダプターをかましてのケースを実行しました。
するとこの変換プラグの先端に厚みがあり太いため「Nest Mini」本体の奥までうまく刺さらないのです。
なのでこのケースでは運用出来ないという事になります。
変換アダプターを使用する場合はプラグ先端が細いやつを選択する事


[btn]AliExpress.com Product - USB DC 5V to DC 12V Step up Module Converter 2.1x5.5mm Male Connector[/btn]
追記:Google Nest Hubでの運用について
画面付の「Google Nest Hub」においてもUSBケーブルによる給電で動作確認済です。
[kanren postid="9228" label="none" date="none"]

関連記事
最後に
スマートスピーカー「Google Nest」対象品を12V対応USBケーブルで給電・運用するといった内容の記事でした。
- 12V対応USBケーブルを使用する
- 先端プラグは「3.5mm Jack(3.5*1.35)」となる
- 「5V*2.4A」対応USB充電アダプターを使用しての運用OK
- プラグ先端の変換アダプターを使用する場合はプラグ先端が細いやつを選択する事(NG例)
- 追記:画面付の「Nest Hub」での動作確認済である
コンセントを少しでも減らしたい・スッキリさせたい方や車載での利用を検討の方は一度試してみてはいかがでしょうか!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
補足
安価で商品の到着まで時間が掛かっても良い方はAliExpressなどの海外サイトで、お急ぎの方はAmazonなどの日本国内のサイトで購入された方が良いでしょう。

こんにちは。ガジェットが増えて配線が増えていく「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。