こんにちは。YouTube Premiumに加入中の「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。
人気の動画投稿・視聴サービスの「YouTube」では、「YouTube Premium」と呼ばれる「月額1,280円」の動画広告非表示や自社の音楽配信である「YouTube Music」がセットになった定額料金制のプランとなっています。
この度2025年9月26日(金)より「YouTube Premium Lite」と呼ばれる「月額780円」の廉価プランが、日本国内でも順次利用が出来るようになります。
そこで今回は、左記のサービスより通常版とLite版の違いなどについてご紹介したいと思います。
「YouTube Premium」の”通常版”と”Lite”の違いなどについて、詳しく知りたいです。
【YouTube Premium Lite】通常版と4つの機能面の違いで動画広告非表示のみでよい方向け!
本サービスの”通常版”と”Lite版”の違いですが、以下の表のようになります。
YouTube Premium・通常版とLite版の機能面比較表
YouTube Premium | 通常版 | Lite版 |
---|---|---|
YouTube動画を広告なしで視聴 | 〇 広告なし | 〇 様々な動画が広告なし (ゲーム・ファッション・美容・ニュースなど) |
音楽とミュージックビデオを 広告なしで視聴 | 〇 | - |
一時保存と バックグラウンド再生 | 〇 | - |
月額料金 | 1,280円 | 780円 (‐500円) |
【YouTube動画を広告なしで視聴】Lite版では一部のコンテンツで広告が表示される場合がある
「通常版」は原則全ての動画再生時の広告が"非表示"であるのに対して、「Lite版」では音楽コンテンツやショート動画および検索などで広告が表示される場合があるとの事です。
【音楽とミュージックビデオを広告なしで視聴】本機能に魅力を感じる方は通常版がオススメ
音楽とミュージックビデオを広告なしで視聴したい方は「通常版」を、「Lite版」は広告が表示されても問題ない方向けですね。
【一時保存とバックグラウンド再生】WEB閲覧など同時に利用した方は通常版がオススメ
動画の一時保存やWEBサイト閲覧などを同時に利用した方は「通常版」を選択しましょう。
【月額料金】通常版とLite版の価格差は500円で年間6,000円変わる
月額料金の差は「500円」となっており、1年間継続で契約すれば「6,000円」の差があります。
最後に
「YouTube Premium Lite」が日本国内で提供開始と、通常版との比較について解説する記事でした。
まとめ・YouTube Premium
通常版がオススメの方
- 原則全ての動画や音楽で広告が表示されない事に魅力を感じる方
- 動画の一時保存やバックグラウンド再生機能を頻繁に利用する方
- 月額料金の価格に特に不満のない方
Lite版で十分な方
- 多くのYouTube動画の広告が非表示になれば問題がない方
- 動画の一時保存やバックグラウンド再生機能をあまり利用しない方
- 少しでも月額料金を抑えたい方
今回ご紹介したい内容より、あなた自身に合ったサービスの契約を検討してみてはいかがでしょうか!
この記事が少しでも参考になれば幸いです。