
新型コロナウィルスの(COVID-19)ニュースがテレビやネット上などで連日報道されています。
そこで厚生労働省が推奨している集団感染防止のための「3密」についてみていきましょう。
この記事の目次
3密・3つの密とは?
3密とは「3つの密を避ける」という事を指します。(※画像は首相官邸HPより引用)

1、喚起の悪い「密室空間」
2、多数が集まる「密集空間」
3、間近で会話や発声をする「密接場面」
1、喚起の悪い「密室空間」
喚起の悪い密室空間とは、例えば学校や会社などの閉鎖的な密閉空間で過ごす時間が長いほど「コロナウィルスの感染」リスクが高まります。
2、多数が集まる「密集場所」
多数が集まる密集空間とは、主に不特定多数が密集する場所(満員電車やショッピングセンター、ライブハウスなど)が該当します。
3、間近で会話や発声する「密接場面」
間近で会話や発声する密接場面とは、よく道端で数人がおしゃべりを楽しんでいる場面などを見かけた事があると思います。
この場面も「コロナウィルスの感染」が懸念されますね。
コロナウィルスの感染リスクを回避するには?
コロナウィルスの感染リスクを回避するには次のような事を心掛けましょう。

手洗い・うがい・消毒する
「手洗い・うがい・消毒」については普段からの風邪引きやインフルエンザなどの防止のために行っているとお思います。
この行為は新型コロナウィルスの感染リスクを回避するにも最適なので、出先から帰宅した際や食事前やトイレの後などは意識的に行っていきましょう。
マスクをする
マスクに関してはなかなか店舗などでは入手しづらい状況ですが、ある場合は自分を守る事はもちろん他の人にもうつさないためにも着用するように心掛けたいですね。
喚起する
自宅で過ごしている時などは窓を閉め切った状態で長時間喚起しない場合があると思います。
ですが室内の空気がこもったり汚れたりするのでこまめに喚起することが大事ですね。
うちで過ごそう
インターネット上のSNSなどでは「人気YouTuber・ユーチューバー」や「芸能人」といった方がハッシュタグをつけて情報発信して注意を呼び掛けています。
なので出来るだけ不要不急の外出は避けて「お家で過ごす」事を意識したいですね。
ハッシュタグ「#うちで過ごそう」「#STAY_HOME」など
よく食べ・よく寝る
これは普段からの病気対策にも有効で意識的によく食事をして、学業やお仕事などで大変だと思いますが睡眠時間をしっかり確保したいですね。
不要不急の外出を避ける
日用品の買い物や通学・通勤などでやむを得ず外出する時以外ではなくべく「不要不急の外出を避ける」ようにしたいですね。
最後に
世界中で猛威を振るわせている新型コロナウィルス(COVID-19)に感染しないように「3密」を回避しようという内容の記事でした。
- 3密とは「3つの密」で「密室空間・密集場所・密接場面」を指している
- 感染予防対策としては「手洗い・うがい・消毒する」「マスクの着用」「部屋の喚起」「うちで過ごす」「よく食べ・よく寝る」「不要不急の外出は避ける」などが挙げられる
上記の内容を意識して「自分だけでなく他の人にも移さない」ためにも心掛けていきましょう!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
#うちで過ごそう #STAY_HOME
こんにちは。自宅で過ごし中の「くにりきラウ(@lau1kuni)」です。